FC2BBS
新幹部挨拶⑧ - かさはら しょうご
2022/06/26 (Sun) 11:15:52
今年度主将を務めさせて頂きます、医学科3年の笠原彰倖です。
主将はチームを支える「リーダー」と、先生方や部員をつなぐ「架け橋」としての2つの役割があります。所謂、中間管理職です。
部員に背中で語るような行動力と責任感を持ち、先生方を始め、多くのご支援頂いている方々に感謝し、より良い関係性を築かせて頂きつつ、部活に関わる皆様が心地良いと思えるような居場所、環境作りを率先して行う所存です。
さて、今年度の目標は「東医体、北保体、北医体での団体戦、個人戦の男女共に入賞」です。先生方を始めとした、ご支援して頂いている多くの方々に結果で恩返しすると共に、成功体験によって部員が自信をつけ、心からバドミントンを好きになり、自己研鑽が楽しいと思えるようにチームを牽引していきます。
そして、部活動は社会の縮図と言われますが、再受験生である私自身もそれを痛感しております。伝統を継承しつつ、時代の流れに沿った規律を徹底し、社会に出ても胸を張れる人材育成も心掛けて参ります。
今年度も新型コロナウイルス感染症による影響は続いています。
しかし、ピンチはチャンス、今までの部活の在り方を改め、いま出来ることを探して新しいことに挑戦できる良い機会と捉えています。この不安定な情勢の中で運営するためには、堅固な体制作りは欠かせません。先生方は勿論、部員、特に幹部と密に情報共有することで強固な関係性を築いて参ります。
最後になりますが、若林先生、鬼島先生をはじめ、OB・OGの皆様、日々のお力添えに、部員を代表し、深く御礼申し上げます。
部員一同、部の発展により尽力していく所存ですので、どうか今後も変わらぬご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
新幹部挨拶⑦ - いのうえ りな
2022/06/24 (Fri) 12:31:16
今年度主務を務めさせていただきます、医学科3年の井上莉奈です。
主務の仕事は新入生歓迎式や3k杯、追いコンなどの案内をOBOGの先生方に向けて作成することや、交流戦の時に他大学の方と連絡をとることなどがあります。「仕事は受けたらすぐに、確実に丁寧に」を意識しつつ、溜め込みすぎず手伝ってもらえるところは他の幹部にも仕事を振りつつ、1年間仕事を全うして参ります。
さて、幹部となり2ヶ月ほどが経ちましたが、既に仕事の多さに圧倒されております。自分の時間は二の次、仕事を第1優先で行わなければ部活動が回らなくなる。今までの幹部の皆さんもそうやって仕事をこなして来てくださったのだな、痛感させられました。幹部を終えられた皆さん、本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
現幹部は主務は仕事が大変だという噂を聞き、いつも気にかけてくれたり、なんでも仕事振ってください、と言ってくれていて本当に助かっています。みんな仕事が早く、的確で、安心して仕事を任せられます。周りの幹部や歴代の主務の方々に劣らないよう、自分ができる精一杯のことをして参ります。
また、練習中では主将の笠原が部員を引っ張ってくれています。私は表立ってみんなに指示を出したりすることは少ないですが、主将が部活全体を見ている分、私は部員1人1人を見て声をかけ、部活動をより良いものにしていきたいと思っております。
最後になりますが、若林先生、鬼島先生をはじめとした、OB・OGの皆様、日々ご支援を賜りまして誠にありがとうございます。幹部になってから、皆様のおかげで私たちが不自由なく部活動を行えているということを実感しております。また今年は3年ぶりに東医体・北保体が行われる予定となっております。皆様に良いご報告ができるよう、部員一同一丸となって練習に励んで参りますので、今後ともご支援、ご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
新幹部挨拶⑥ - よこうち れお
2022/06/22 (Wed) 07:40:39
諸事情により、今現在の役職は主将、会計、主務の三役補佐をす務めさせていただきます。医学部医学科3年の横内玲雄です。
私は約9ヵ月間の間部活を退部していました。皆さんには何らかの形でお伝えしましたが、簡単に言うと燃え尽き気味になり他のことに時間を費やしたいという思いから辞めました。しかし、その期間を経て学校生活という日常の中に、高い目標を共に志せる同士がいて、人間関係や礼儀を学べて、自分ときちんと向き合うことができるこの医学部バドミントン部という環境が本当に恵まれている環境であり自分の日常生活を充実したものにしてくれていたんだと痛感しました。昨日の部活から皆さん事情を話して復活させていただきました。受け入れてくれた全ての方々に感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。そして、幹部でもあるので自分のことだけでなく部活全体を俯瞰しみんなを引っ張っていけるような声出し、練習態度で一生懸命頑張っていきます。
最後に、若林先生、鬼島先生をはじめ、OG・OBの皆様、日々ご支援くださいまして、ありがとうございます。部員一同、弘前大学医学部バドミントン部の発展に邁進してまいりますので、今後ともご支援、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
新幹部挨拶⑤ - さくらざわこのみ
2022/06/21 (Tue) 00:16:20
今年度、会計を務めさせていただます、医学科3年の櫻澤です。
会計は、お金の出入りの記録を行うなど、部活のお金を管理する役職です。責任のある仕事がたくさんありますが、自分なりに考えて丁寧に仕事したいきたいです。
幹部になってまだ2ヶ月くらいですが、幹部であることの大変さをかなり思い知らされました。幹部になると、自分のことは置いておいて、部員や部活のために働かなければならないことが増えました。これまでの人生で他人のために何かするとか考えたことがない私にとって部員ファーストで考えることがすごく大変だと感じています。そして引っ張るより引っ張られる側の人間として生きてきた私は、責任を伴う決断が全然できないと気づきました。既に自分の弱点がたくさん見えてきてしまいましたが、幹部になったことで成長できたと思えるようにこれから最善を尽くしていきます。
同期幹部はかなり頑張ってくれていて頭が下がります。保健の幹部の子たちもみんな働き者で仕事ができて素晴らしいです。私も見習って頑張ります。
最後になりますが、若林先生、鬼島先生をはじめ、OB・OGの皆様、日々ご支援を賜り、誠にありがとうございます。部員一同、バドミントン技術の向上、部活の発展に邁進してまいりますので、今度ともよろしくお願い致します。
新幹部挨拶④ - ゆい
2022/06/17 (Fri) 15:07:13
今年度、勧誘隊長を務めさせていただきます、保険学科看護学専攻2年の前田唯衣です。
勧誘隊長としての仕事は、来年度の新入生を医学部バドミントン部へ勧誘するための試打会や食事会などのイベントの計画や、SNSを使用した勧誘など、新入生勧誘のためにさまざまな取り組みをします。来年の新入生に、医学部バドミントン部で私たちと一緒にバドミントンがしたい、頑張りたいと思ってもらえるように頑張ります。
幹部になってまだ2ヶ月ほどしか経っていませんが、去年一年私がのびのびとバドミントンができたのは前幹部のみなさんのおかげであったことを実感しました。前幹部の皆さんには本当に感謝しています。ありがとうございました。そして、私が去年一年伸び伸びと楽しくバドミントンができたように、私も部員の皆さんに伸び伸びとバドミントンを楽しんでもらえるよう、幹部としての役割を全うしていきたいと思います。
また、昨年度やそれ以前の幹部の皆さんのご尽力と現三役の皆さん、そして、鬼島先生をはじめとする先生方など、さまざまな方のおかげで今年度から大会やイベントが増えていく見込みです。経験したことがないことの連続で、見えないことに不安が募るばかりですが、最善を尽くし、弘前大学として良い成績を残していけるよう、幹部としての行事の際の立ち回りや、選手としてのバドミントン技術の向上のどちらも頑張っていきたいと思います。
最後に、若林先生、鬼島先生をはじめ、OG・OBの皆様、日々ご支援くださいまして、ありがとうございます。部員一同、弘前大学医学部バドミントン部の発展に邁進してまいりますので、今後ともご支援、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。
新幹部挨拶③ - ひなこ
2022/06/12 (Sun) 00:22:18
今年度の体育館取りを務めさせていただきます、保健学科検査技術科学専攻2年の土佐雛子です。
体育館取りは、ランキング戦やイベントの際に2体以外の外部体育館を確保する役職です。部員の皆さんがのびのびと活動に励むことができるよう、迅速な対応で最善を尽くしていきます。(合言葉は「安い!広い!綺麗!」です。勝手に作りました。)
幹部としては、「与えられた仕事」、さらに「自分で見つけた仕事」を責任をもって全うしたいと思います。幹部になって間もないですが、自分の至らない部分ばかりが目立ち、未熟さを感じる日々です。リーダーシップ抜群なしょうごさん、テキパキと大量の仕事をこなすりなさん、丁寧に着実に取り組むこのみさん、常に周りに気を配って行動に移せるはづき、効率的で意見をはっきり出せるこうき、あらゆるリスクを考えながらマルチタスクをこなすゆい。優秀な幹部が揃う中で、私に出来ることを探し、幹部の一員として部活を引っ張っていけるように頑張ります。なにより、部員の皆さんが楽しくバドミントンができ、笑顔と活気あふれる部活にしたいです!
最後に、若林先生、鬼島先生をはじめ、OB・OGの皆様、日々ご支援くださいまして誠にありがとうございます。今年からイベントも多数再開されるということで、部員一同ますます気合を入れて活動して参ります。今後ともよろしくお願い致します。
新幹部挨拶② - 葉月
2022/06/11 (Sat) 09:03:42
今年度、ガット張りを努めます、保健学科看護学専攻2年野吉田葉月です。よろしくお願いします。
ガット張りは、皆さんのガットが切れてしまった時に張り直す仕事になります。皆さんの要望に応えて、ガット張りができるよう頑張ります。
私は、大学でバドミントンを始めました。去年1年間、楽しくバドミントンをできたのは、前幹部の皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。今年も、初心者の1年生が入部してくれました。自分自身が初心者のだからこそわかることもあると思うので、サポートしていきたいと思います。
また、幹部として、常に周りを見て行動していきます。自分だけが出来て満足するのではなく、皆さんが楽しく部活ができるように、何か目標を持ってバドに取り組めるように、環境づくりを出来ればなと思っています。未熟な部分が多々あると思いますが、責任をもって幹部の仕事を努めていきます。
さらに、自分自身も試合で勝っていけるように頑張ります。
最後になりますが、若林先生、鬼島先生をはじめ、OBOGの皆様、日頃の温かいご支援に感謝しております。今後とも、バドミントンの向上、部活動の発展に邁進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
新幹部挨拶① - 橋本虹輝
2022/06/08 (Wed) 11:43:18
本日から新幹部の挨拶となります。
今年度、インターネット管理、カメラ係を務めさせていただきます、医学部保健学科看護学専攻2年の橋本虹輝です。
インターネット管理は主にホームページの管理、メーリスの管理などの部内の情報共有の円滑化を図る役職です。カメラ係はその名の通り行事や大会で撮影を行う役職です。
今年度から幹部となり、ただ楽しく部活をしていた僕にとっては前年度までの幹部の皆さんがどれだけ凄いことをしていたのかを痛感しました。「ただ楽しく部活をしていた去年とは違うんだ」という責任感を持って仕事に臨んでいきたいです。
ただし、部員の皆さんにはただ楽しく、快適に部活をしていただけるように精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。また、撮影の際にお手伝いをお願いすることがあると思いますので、その際はご協力の程よろしくお願い致します
せっかく部活の仕事を頑張るならバドミントンも頑張りたいので、今年は経験者をどんどん倒していくことを目標に頑張りたいと思います。
最後になりますが、若林先生、鬼島先生をはじめ、OBOGの皆様、日々ご支援を賜り、誠にありがとうございます。部員一同、弘前大学医学部バドミントン部の発展に邁進してまいりますので、今度ともよろしくお願い致します。
主将を終えて - みらい
2022/06/03 (Fri) 02:02:44
1年間主将を務めさせていただきました菊地光来です。
まず初めに、OB・OGの先生方のご支援により円滑に部活動をすすめることができ、部員一同感謝しております。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
1年生の時から主将になることはだいたいわかっていたので歴代の主将方の背中をみていましたが、いざ自分が主将になってみるとうまくいかないことばかりあり、その都度どうすることが正解なのかを考えることが大変でした。また、人の見えないところでは自分の不甲斐なさを実感し自暴自棄になってしまうことも多々ありました。しかし、その分学んだことも多くリーダーとして人をまとめる力、俯瞰的に物事を見る能力、円滑なコミュニケーションをとる能力などが育ち、主将をしてよかったことも多くあります。自分の1年間の目標は「部員全員が部活動を通してなにか1つ成長したと実感できるようにする」ということでしたが、バドミントンの技術面においては自分自身が教えれるほどの力量がなく不安に思っていましたが幹部挨拶や最近の部活動を見ていると成長できた部分がみられなんとか目標を達成することができたと思います。それでも主将を終えてみて1年間を振り返ってみるとあぁすればよかったかもしれないなど後悔がやはりいくつかうかんできます。なので今後は部活を見守る立場としてやり残したことを少しでも減らしていきたいとおもいます。
先輩方へ
部活にこれないなかでも自分のことを心配して連絡をくれたり、相談にのっていただいたりと感謝してもしきれないほどお世話になりました。特に歴代の主将の方々にはご迷惑をおかけすることも多く心配をおかけしました。今後は自分も同じように後輩を支えていきたいと思います。
幹部へ
自分は口下手だったので自分がやりたいことを上手く伝えることができなかったり、成長して欲しいという思いから厳しいことを言ったり、いい先輩だったとはいえないけれども最後までついてきて期待に応えようとしてくれてありがとう。
新幹部と後輩へ
頼りなさを感じることが多々あったかもしれないけれど、1年間ついてきてくれてありがとう。
話だけきいていると幹部は大変だと思うけれどもやった分だけ自分にプラスになることが絶対あるのでせっかくの1年間を受け身にならず能動的に動いてみてください。イベントなども今年は昔のようにできることが増えるとおもうので仕事がふえたりして辛い時には話を聞くので相談してね。
短くはありますが主将を終えての感想を述べさせていただきました。誰よりも熱量をもって部活の運営にうちこむことができたこの1年という貴重な経験は多くの方々の支えがあってやり遂げることができました。本当にありがとうございます。
最後に繰り返しにはなってしまいますが、若林先生、鬼島先生をはじめ、多くのOB・OGの皆様のお力添えに深く感謝いたします。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
主務を終えて - まさや
2022/05/31 (Tue) 10:25:46
1年間主務を務めさせていただきました、医学部医学科4年の奈良雅哉です。
まずは、OB.OGの皆様のおかげで滞りなく1年間を終えることができました。先生方のご支援のおかげで、日々練習に打ち込むことができております。多大なご支援を賜りありがとうございます。特に、鬼島先生にはお力添えをいただき本当にありがとうございました。今後とも、ご指導・ご支援の程宜しくお願い致します。
思えば一年前、春練期間にりょうたろうさん・吉丸さんから引き継ぎをしたのが主務の始まりでした。まず、最初に渡されたのが「標準 主務学」でした。内容は、総論から各論に至るまで主務の仕事について細かく書かれていました。まさに、教科書そのものでした。あの時の衝撃は今でも忘れません。
3年生は、主務の仕事・病理のスケッチ・試験勉強に追われる毎日でした。時には、1コマ~5コマまで授業、18時~21時まで部活、部活後のミーティング、ミーティング後の三役での話し合い、23時に帰宅し風呂・夜ご飯をすませて、24時~3時までスケッチ、3時~5時まで主務の仕事なんて日も多々ありましたね。3年生の間、一体いつ勉強していたんだろうと今でも不思議に思います。
一年間主務をやってみて学んだことは、目上の人との関わり方やイベントを主催することの大変さです。主務は先生方との関わりが多く、メールでのマナーや書類の作成方法など社会人としての常識を学びました。イベントについては、無事に終わるかというプレッシャーもありますが、それ以上に準備が大変でした。準備が始まるのは1.2か月前で、1か月前でも準備がギリギリになってしまいます。それ程準備が大変で大切なんだと学びました。
このように仕事量が多い主務ですが、沼尾さん・りょうたろうさん・吉丸さんのお力添えのおかげで1年間を何とか乗り越えることができました。また、自分の代から月1回の定例会を開いて下さりました。忙しい中、部活後に集まって下さったり、Zoomで会議を開いて下さったり、時には食事に連れて行って下さったりと本当に感謝しかありません。ありがとうございました。自分も先輩方に習って、現主務のりなを支えていきます!
同期へ
主務の仕事で精一杯だったけど、他の二人やわーなに助けられたり支えられました。自分に足りない部分を多く持っている同期たちがいたからこそ、一年乗り越えられたと思います。
2年幹部たちへ
頼りない主務だったと思うけど1年間ついてきてくれてありがとう。幹部の1年間ですごい成長したと思います!きっとこれからに役立つと思います。1年間お疲れ様でした!
最後に、繰り返しにはなりますが若林先生、鬼島先生をはじめOB.OGの方々には多大なご支援を賜りました。ありがとうございます。今後ともご指導・ご支援の程宜しくお願い致します。
前主務 奈良雅哉